そろそろニートから脱して仕事に就きたいけれど、ブランクのある状態から就職のことを考えると誰にも相談できず、困ってる人も多いのではないでしょうか。

どこに相談していいかわからない…
確かに、ニートの多くは漠然とした不安や悩みを抱えています。
ニート期間が長くなればなるほど就職に関する相談をするのは気が引けてしまい、気軽に相談ができないものです。
今回は、ニートの就職相談について、どこでどんな相談ができるかをわかりやすく解説していきます。
就職を検討してるニートの人は必見ですので、ぜひ参考にしてみてください。
『就職したい』という思いがあればニートから脱出可能!
ニートから抜け出すと決意したのであれば脱出可能ということを、まずはじめに理解してください。
ニートになった理由や期間は人それぞれ異なりますが、ニート期間が長くなることで社会とのつながりも薄くなり、引きこもりがちな生活環境が影響して就職に対する不安や焦りを生んでしまいがちです。
しかし、いろいろなきっかけやタイミングで将来に対する不安や自分を変えたいという思いから、ニートを脱出して就職を目指すことで新たな人生の第一歩を踏み出せます。
就職をしたいけれど自分がなにをしたいのか、なにができるのかわからないなどの不安がある人も多いですが、サポートしてくれるサービスもたくさんあるので安心できます。
ニートの就職相談についてわかりやすく解読
ニートの人が就職活動を始める時になにから手をつければいいかわからなかったり、自分の適性や自分に合っている仕事がわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで頼りになるのが就職相談のサポートをしてもらえる「ジョブカフェ」や「わかものハローワーク」、「サボステ」などのサービスがあるので紹介していきます。
ここでは、それぞれの特徴や受けられるサービス内容を詳しく解説していきます。
職業相談を希望する方は必見ですので、一緒にみていきましょう。
【無料】ジョブカフェ(対象:〜44歳)
ジョブカフェは、全国46箇所に在中している無料で職業相談を受けられる施設で、都道府県が主体となって設置している若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
原則として15歳から34歳までの若年層が対象ですが、職業支援が高齢化していることもあり、各ジョブカフェでは幅広い年齢層をサポートするようになっています。
サービス内容としては、若年層やニートに対して働くために必要なスキルやマナーを得たり、職場体験や就職セミナーなどの就労支援を行っているのでオススメです。
さらに相談窓口も設置されており、地域によっては時間外でもメールや電話での相談も受け付けているところも増えています。
身近な人に相談しにくい悩みも気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
【無料】わかものハローワーク(対象:〜44歳)
次に紹介するのが、全国主要都市の約28ヵ所に設置されているわかものハローワークです。
わかものハローワークは、働いた経験の少ない若年層やフリーター、ニートに特化した就職支援施設となっており、地域によって異なりますがおおむね45歳未満の方が対象に無料でサービスを利用することができます。
全国のハローワークに支援コーナーが設置されており、わかもの支援窓口も全国154ヶ所に設けられていますので、手軽に相談しやすいことも特徴の一つです。
サービス内容はジョブカフェと同様に若年層を中心に支援サービスの提供ですが、わかものハローワークは厚生労働省の所管となり、キャリアコンサルタントがマンツーマンで個別相談や指導を行ってくれます。
通常のハローワークと同様に求人検索ができるだけではなく、パソコンを利用した書類作成や就職後の定着支援を目的としてフォローも行っているので、初めての就職活動に不安な方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
他にも就職活動に悩む仲間とともに、セミナーやグループワークを通して悩みを共有できるサービスもあるのでぜひ利用してみてください。
【無料】サポステ(対象:〜39歳)
就職活動に踏み出す前に、働くことに悩みを抱えてる人も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのは働くことに踏み出した若者たちとじっくり向き合い、全面的にバックアップをする厚生労働省委託の支援機関、地域若者サポートステーション通称サポステです。
全国に177ヶ所あり、働くことに悩みを抱えてる15歳から39歳の若年層を対象にさまざまなサポートを無料で受けられるサービスです。
働きたいけれどどうしていいかわからない、自信が持てず一歩が踏み出せない、人とのコミニュケーションをとるのが苦手などの悩みを持つ人をキャリアコンサルタントと連携して、さまざまな悩みに対応し支援していきます。
サービス内容としてはコミニュケーション講座やビジネスマナー講座、資格取得支援等を実施する集中訓練プログラムなど、しっかりと話し合いひとりひとりに合ったサポートプログラムを作成してくれます。
難しく考えず、今の思いを話しにサポステに足を運んでみてはいかがでしょうか。
就職エージェントの活用も有効な手段
ニート期間が長くなりできるだけ早く就職したいと考えている方は、就職エージェントの活用も有効な手段の1つです。
インターネットから登録するシステムで基本的にすべて無料で利用することができ、求職者と企業の間に立って効率的に就職成功をサポートしてくれるサービスです。
多くの就職エージェントでは専任のエージェントがサポートする体制になっており、希望条件に合った仕事を探してくれます。
また、ニートにも対応してくれる就職エージェントも複数あり、仕事を紹介してくれるだけでなく企業へのPRを代行してくれたり、就職エージェントでしか記載されていない求人も紹介してもらえます。
複数の転職エージェントに登録をして活用することで、就職成功の確率は上げられるためこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
ニートから就職成功するには早めの行動を!
ニートからの就職を目指すには早めの行動が大切です。
ニート期間が長くなると同時に年齢も上がり、歳を重ねると未経験で採用される機会が減り求人の選択肢が少なくなるため、できるだけ早めに就活を始めることが理想的です。
自信がなかったり不安を抱えて就活を半年後や1年後に先送りにすればするほど、就職することが難しくなり、より悩みを抱えてしまい逆効果になってしまいます。
とにかく最初の第一歩を踏み出すことが大切ですので、上記で紹介した就職の相談ができるサービスを活用すれば、たくさんのアドバイスがもらえるのでぜひ行動してみてください。
まとめ
今回は、ニートの職業相談についてを紹介していきました。
就職したい意志はあるのになかなか一歩が踏み出せなかった人も、この記事を読んで手厚いまざまな職業支援サービスを受けられることに安心できた人も多いのではないでしょうか。
ニートの不安や悩みを解決できる職業相談先は多く用意されているため、就職のプロによる職業支援サービスを受けることで自信を持って就職活動を始められます。
今回紹介したことを踏まえて、目の前の不安や悩みを解決するため職業相談をして、その一歩として支援サービスを受けてみるのはいかがでしょうか。
大切なのはとにかく早めに行動することですので、今回の記事を参考にしてスタートしていきましょう。