社会人として働いている人の学歴は、中卒や高卒、大学卒業など人それぞれです。
みんな同じように見えるかもしれませんが、中卒と大卒では正社員率や年収が全く違います。
その理由として、中卒は勉強などを頑張れなかったり、意欲や継続力がないというような印象を企業側がもっているからです。
ニートも同じようなイメージを持たれています。
ですが、中卒でニートの方は絶対に就職できないというわけではありません。
なりたい職業に対して、しっかりと対策や戦略を考えれば、就職成功の可能性を大きくあげることができます。
今回は、誰でもすぐにできる、具体的な対策や就活方法を紹介していきます。
就職したいのにあきらめている、中卒でニートの方は参考にしてみてください。
- ポイント1:中卒でニートでも就職はできる!
- ポイント2:就職するためには戦略が必要!
- ポイント3:仕事が見つかる就職活動のやり方がある!
中卒でニートでも就職は可能!
様々な業界や職種があり、中卒でニートから就職している人はたくさんいます。
職種によって差はあるのですが、ハローワークや転職サイトで探してみると、予想以上に求人数がある場合もあります。
例えば、公務員などは人気の職種ですが、学歴は関係ありません。
また、体力を使う仕事やIT関連、営業の仕事などは他の業界と比べ、学歴を重視しないことが多いようです。
そのため、努力をすれば中卒でニートでも採用試験を受けて、受かる可能性はあります。
IT関連の仕事は、今後人手不足になる可能性もあり、今からしっかりと経験をつめば、将来の選択肢も増やすことができます。
ですが、学歴の条件がある会社の方が多いのは言うまでもありません。
仕事を探していて「高卒以上」「大卒以上」というようなワードを、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
そのため、自分がなりたい職業や会社に就職するためには、戦略を考えることが重要になってきます。

今までだらしない生活ばかり繰り返してきたのに、本当に就職できるのかなぁ…

仕事を見つけるために、一つ一つ改善していけば大丈夫!
ニートを抜け出すために必要なこと
就職ができたときに、社会人として継続して働くことができなければ、就職した意味がありません。
就職するための戦略を考える前に、まずはニートから抜け出す必要があります。
具体的にどのようなことをすべきなのか、見ていきましょう。
生活リズムを改善
ニートの特徴として、生活リズムが乱れているということがあります。
夕方に起きて、自分の好きな時間に食事を済ませ、ゲームなど全く動かないまま一日をすごす。
そして、みんなが出勤するような時間に寝るといった、夜型の生活をしている人は多くいます。
乱れた生活リズムのまま、就職をしてしまうと日中の仕事では体力が続きません。
特に、体を使う仕事などの場合はなおさらです。
太っている場合は、運動をはじめるなどして体力をつけることも大切です。
まずは、夜型の生活から朝方の生活リズムへ戻すようにしましょう。
日中に活動すると、外出することが増えたりと健康的な改善にもつながります。
また、夜に閉じこもって生活する状態から、日中に活動する生活へ改善すると思考も前向きにすることが可能です。
運転免許を取得する
どのような職業にも必要というわけではありませんが、車などの運転免許を持っていることで就職のしやすさは大きく変わります。
車じゃないと通勤しにくいような職場は多くあります。
また、運送業などは学歴や経歴を問わない会社が多いです。
応募条件として「要普通免許」という条件はよくあります。
運転免許が無いと会社を受けることさえもできません。
最近、人手不足が深刻な問題となっている介護業界も、送迎などで車を運転することが多くあります。
営業でも、車を運転して相手の会社に訪問したりと、車を運転することはよくあります。
このように、車の運転免許をとるだけで就職できる職種や会社の幅を広げることが可能です。
仕事以外でも、車の免許を持っていると便利です。
新しいことに取り組む練習という意味でも、時間があるうちに取得するようにしましょう。

仕事が見つかる前だからこそ、しっかり改善しないとなぁ

仕事が見つかってからだと、作業を覚えたり大変だし時間を作りにくいから、時間があるうちにしっかりと直しておこう!
中卒でニートが就職するための戦略
中卒でニートの状態から就職をする場合、戦略としてまずは学歴や職歴不問の求人を見つけるようにしましょう。
やりたい仕事などでも、高卒以上などの条件で応募自体ができなかったら意味がありません。
応募条件があう職種や会社をまず見つけてから、選ぶようにしましょう。
中卒やニートは、高卒や大卒の人に比べてどうしても就職の内定がもらいにくいです。
そのため、内定がもらえなかったときのことも考えて、何社か同時並行で応募するようにしましょう。
面接の際には、ニートなどの経歴をかくそうとするのはやめましょう。
ニート期間の反省をふまえて、これからはどうしていきたいのか、ポジティブな自分の考えをしっかりとアピールすることが大切です。
とにかく前向きに、今までの自分を変えるという考えを持ち続け、まずは行動するということが大切です。
就活方法
しっかりとニートの生活から抜け出して戦略を考えたら、あとは就活していくだけです。
具体的な就活方法について説明していきます。
いくつか就活方法を紹介していきますが、どれか一つにしぼる必要はありません。
複数の手段を活用することで、就職活動の効率が上がります。
ハローワークやジョブカフェ
就活をするうえで必ず行くべきなのが、ハローワークです。
求人を出すなら、ハローワークという考えの企業は多く、全国の求人を調べることができます。
専用のパソコンでは、様々な条件で求人をしぼることも可能です。
担当のスタッフが対応してくれるので、自分の現状を話すことでおすすめの職場や今後の行動をアドバイスしてくれます。
また、就職先を探すだけでなく、スキルアップなどの講座を受けたりすることも可能です。
どうしても、ハローワークはかたくるしいから行きたくないという方は、若者向けのジョブカフェがおすすめです。
ハローワークと同じで、様々なサービスを受けることができます。
毎日やっているわけではないですが、エクセルなどのパソコン講座や業界の仕事についてのセミナーが開かれています。
具体的に自分がどうしたいかわからなくてもいいので、まずは行ってみることからはじめましょう。
転職サイト
最近になり、求人数が増えてきているのが転職サイトです。
様々なサイトがあり、家にいながら求人を探すことが可能です。
条件もしぼることができるので、今の自分にあった求人を見つけれます。
業界ごとに、専門の転職サイトなどもあるので、平行していろんな会社に応募できます。
ハローワークなどに比べると、学歴や職歴不問の求人は少ない傾向にはありますが、利用しやすいので活用しましょう。
24時間、いつでも仕事を探したり応募することが可能なので、ハローワークと平行して就職活動をするようにしましょう。
転職エージェント
あまり就活になれていない場合は、転職エージェントもおすすめです。
「転職サイトと何がちがうの?」と思われるかもしれません。
転職エージェントとは、求人を探している人の、希望や条件を担当のスタッフが聞きとります。
そのうえで、その人にあった企業とマッチングさせてくれるサービスです。
そのため、自分で求人を探す必要がなく、転職のプロが代わりにしっかりと最適な求人を探し紹介してくれます。
学歴や職歴不問の非公開案件も、保有していることが多いです。
また、書類のチェックや面接の日程調整も代行してくれます。
転職エージェントの中には、書類選考がないことにこだわっているエージェントもあります。
そのようなエージェントは、ニートで中卒の方に最適なので、利用するようにしましょう。
知り合いのコネで入社
紹介ベースでの就職の場合、学歴や経歴などは重視されにくいです。
また、社会人として初めて働く場合、なれない環境に対して不安だったり大変なことも多くあります。
同じ会社に知り合いがいるというだけでも、継続して仕事をしやすくなります。

これだけいろんな方法があれば、俺にも仕事見つけられるかも!

どうせ無理って考えずに、まずは行動あるのみ!
まとめ
中卒でニートの方は、学歴や職歴で圧倒的に不利な立場にあり、企業からのイメージが悪く正社員としての仕事をみつけにくいのが現実です。
ですが、しっかりと戦略をたてて、生活を改善することで中卒でニートの方でも仕事をみつけられます。
就職活動が初めての方でも、転職サイトや転職エージェントを利用することで、就職できる可能性が上がります。
転職エージェントの場合は、担当スタッフがしっかりと自分にあったお仕事を見つけてくれます。
また、提出書類のチェックや面接の日程調整など、大変な作業も一緒に取り組むことが可能です。
今までに、いろんな人の就職活動をフォローしているプロなので、安心して仕事を探すことが可能です。
また、ハローワークで仕事を探す場合には、自分のやりたい仕事を見つけたりする前に学歴や職歴不問の求人を見つけるようにしましょう。
応募は一つずつやるのではなく、落ちて当たり前という考えで平行していろんな会社に応募することで、効率をあげれます。
今まで、仕事を見つけれずにあきらめていた人も、今回紹介した方法で必ず仕事が見つけれるので参考にしてみてください。