フリーターの面接対策とコツ!服装、質問と回答例

転職先が決まらない?30代の転職で求められているポイント3つを紹介

転職 決まらない 30代 #コラム

「たくさん応募しているのに、書類選考が通過できない」
「年齢的に20代の頃より、転職活動が厳しく感じる」

30代になると、20代の頃より転職活動が難しく感じる場合が多いです。このように感じることが多いのは、20代と30代では企業が転職者に求めているポイントが異なるという点が関係しています。

そのため、30代の転職活動の傾向を理解したうえで、書類選考や面接にチャレンジすることが、内定獲得に近づくコツです。

この記事では、次の内容についてお伝えします。

  • 30代の転職活動事情
  • 転職するときに考えておきたいポイント
  • 内定獲得のコツ

30代で転職先が決まらないと悩んでいる人は、現状の問題を理解して一歩前に進むことが出来る可能性が高いので、ぜひご一読ください。

30代の転職活動事情

はじめに、30代の転職活動事情についてお伝えします。ポイントは、次の3つです。

  1. 即戦力を求めている会社が多数
  2. マネジメント経験も重視される
  3. 未経験分野への転職はハードルが上がる

どのような人材を求めている場合が多いか、順番に確認してみましょう。

即戦力を求めている会社が多数

30代の転職活動では、現場ですぐ業務をこなせる「即戦力」を求めている場合が多いです。社会人として数年から10年ほど業務経験を積んでいることが、前提になります。

そのため面接では、20代から30代にかけて、仕事でどのようなスキルを培ってきたかを重視。しっかりと業務経験や実績を説明できるよう、準備しておく必要があります。

マネジメント経験も重視される

30代では、「マネジメント経験」も重視される傾向が強いです。これまでの経験を元に、部署やプロジェクトの管理を任せたいと考える会社は多くあります。

今まで役職やプロジェクトリーダーなどを勤めた経験がない……

役職やリーダー職だけがマネジメント経験ではありません。後輩社員への指導なども立派なマネジメントです。

マネジメント経験と聞くと「プロジェクトリーダー」など、まとめ役のイメージが強い場合が多いです。しかしまとめ役だけでなく、次のような内容もマネジメント経験に当たります。

  • 後輩社員の指導・育成
  • プロジェクトや製品の進捗管理

書類選考や面接に向けて、これまでの経験をしっかり振り返ってみましょう。

未経験分野への転職はハードルが上がる

30代は20代の転職活動と比べて、未経験分野への転職はハードルが上がります。先ほどお伝えした通り、30代の転職活動は即戦力を求めている場合が多いからです。

もし30代で未経験分野に転職を希望する場合、あらかじめ最低限の知識や資格を身につけておくことをおすすめします。

30代で転職するときに考えておくこと

ここまで30代の転職活動の傾向についてお伝えしました。傾向と合わせて、30代で転職するときに考えておきたいポイントは、次の3つです。

  1. 年収を上げるなら同業界がおすすめ
  2. 年下の社員が上司になる可能性もある
  3. 家族の理解をしっかり得ておく

それぞれの内容をくわしくお伝えしていきます。

年収を上げるなら同業界がおすすめ

今回の転職活動では、絶対に年収を上げたい!

それなら同業界への転職がおすすめ! 30代の場合、これまでの経験を活かした転職先の方が、年収を上げやすいです。

前半でお伝えした通り、30代の転職活動では即戦力やマネジメント経験が重視されやすいです。そのため、これまでの経験を活かせるように同業界での転職の方が、年収を上げやすい傾向があります。

ですが、元の業界の標準年収が低い場合は、他業界に転職した方が年収を上げられることも。転職活動の準備で、現業界と他業界の平均年収をチェックしてみてくださいね。

年下の社員が上司になる可能性もある

中小企業やベンチャー企業に転職する場合、自分より年下の社員が上司になる可能性があります。人数が少ない、早い段階から積極的にマネジメント経験を積ませるなどの理由から、20代から役職に就かせる企業もあるからです。

特に中小企業やベンチャー企業の場合は、その傾向が強いです。あらかじめ、年下の社員が上司になるかもしれない点を理解して、転職する必要があります。

家族の理解をしっかり得ておく

転職に対して、家族の理解を得ておくことも大切です。30代の場合、結婚して配偶者がいたり、お子さまがいたりすることが増えてきます。だからこそ、転職は自分だけではなく、家族の問題と捉える必要があります。

万が一内定を獲得したのに「家族が転職に反対しているので辞退します」ということになったら、それまでの転職活動の時間が無駄になる場合も。そのようなことがないよう、家族の理解を得ておきましょう。

また、将来を見据えて「子ども手当」などの福利厚生があるかも、事前にチェックしておくことをおすすめします。

30代の転職を成功させるコツ3つ

最後に、30代の転職活動を成功させるコツを3つ紹介します。紹介する内容は、次の3つです。

  1. これまでの経験をしっかり見直す
  2. 転職の理由をはっきりさせておく
  3. 転職エージェントを活用する

それぞれのコツを順番に解説していきます。

これまでの経験をしっかり見直す

まず、これまでの経験をしっかり見直すことが大切です。即戦力やマネジメント経験を求められる場合が多いので、これまでの経験を見直して自己PRできるようにしておきましょう。

見直しておくポイントは、次の通りです。

  • これまでの業務経験
  • 仕事での実績
  • 得意なこと
  • マネジメント経験

これらの内容を振り返って、転職先でどの経験をどのように活かしたいか考えてみることをおすすめします。

転職の理由をはっきりさせておく

2番目に「なぜ転職をするのか?」という理由を、はっきりさせておくことも重要です。やる気だけではなく、経験を求められる場合が多いからこそ、何を目的に転職するかをしっかり考えておく必要があります。

また、転職活動を考えているのには「人間関係が悪い」「これ以上の成長は見込めない」など、さまざまな理由があるはず。ですが、転職をしなてくても、現職で異動や上司にやりたい業務の打診をすることで悩みが解決する場合もあります。

前の職場の方が環境も給与もよかったから、転職しなければよかった……

このような後悔をしないためにも、まずは現職で悩みが解決するか行動してみることをおすすめします。行動した上で悩みが解決しないと理解してから、転職活動に踏み切ると後悔しにくいです。

転職エージェントを活用する

転職エージェントを活用して、自分に合った企業をスムーズに見つけるのがおすすめです。自己応募での転職活動は、応募書類の送付や日程調整を全て自分で行わなければならないので大変。でも転職エージェントなら、次の内容をサポートしてもらえます。

  • 求人紹介
  • 書類作成サポート
  • 面接対策
  • 日程調整・年収交渉代行

手間の掛かる作業を全て代行してくれる上に、内定獲得に向けてアドバイスをくれます。自分に合った企業を紹介してもらえるので、内定獲得に近づきやすいです。

まとめ

30代の転職活動事情について、お伝えしました。ここまでお伝えした通り、30代でも転職は可能です。ですが、30代の場合は何を重視されやすいか、理解しておくことが大切です。

30代の転職活動で、重視されやすいポイントを振り返ります。

  • すぐ業務に対応できる即戦力
  • リーダー職やプロジェクト管理などのマネジメント経験

これまでの経験を重視される傾向が強いので、年収アップを希望する場合は同業界への転職がおすすめです。そして、未経験の業界への転職はハードルが上がります。希望する場合は、あらかじめスキルや資格を身につけておきましょう。

ライター:笹まい(Twitter:@sasamai_ko)

タイトルとURLをコピーしました